「春のうぐいす祭り」オンラインで開催!

3月に開催を予定していた「春のうぐいす祭り」を、オンラインで開催いたします。
ひたすら「うぐいす」をやるだけの、賞品も何もないイベントです。
うぐいすができない方も参加できるように、ひたすら「とめけん」をやるだけの初級の部も用意しました。
外出自粛が求められる今年のゴールデンウィーク、ぜひけん玉で「おうち時間」を楽しみましょう。
【日程】2020年5月3日(日)10:00~11:30
【参加料】無料
【参加資格】特にありません。
開催方法
オンライン会議システム「Zoom」を使います。ご参加頂ける方はパソコンやスマホへ事前にZoomをインストールしてご準備をお願いします。
Zoomについてはいろんなサイトで紹介されています。下記は一例です。
アプリインストール方法(iPhone版とAndroid版)
アプリインストール方法(PC版)
接続時間40分の制限がある「無料版」を使うため、途中で1回か2回、再接続します。
岐阜県本巣市の美濃けん玉ネットワーク「みのけん」様のご協力により、再接続無しで開催できることになりました!
みのけん様、ありがとうございます。
お申込み方法
以下のいずれかからお申込みください。事前に参加用のURLをお伝えします。
当サイトのお問い合わせフォーム
Instagram
Facebook
概要
初級、中級、上級の3部門で行います。
うぐいすができない方もご参加いただけるように、初級は「とめけん」にしました。
なお、表彰や賞品などは特にありませんのでご了承ください。
使うけん玉について…
自由としますが、なるべく公平になるように以下のルールを設けます。
日本けん玉協会認定けん玉以外で「有利になりそうなもの」はスタート時間を10秒~20秒遅らせるハンディキャップを設定します。
競技内容
初級:とめけん
5分で「とめけん」の成功回数を競います。
・回しけんは不可。
・ハンデ:認定けん玉以外は10秒後のスタート。
中級:うぐいす~けん
5分で「うぐいす~けん」の成功回数を競います。
・「うぐいす」は静止の必要はないが、玉の穴が正しく大皿のふち(または小皿のふち)に接したあとで、玉の穴にけん先を入れること。
・ハンデ:認定けん玉以外は15秒後のスタート。
上級:うぐいすの谷渡り
5分で「うぐいすの谷渡り」の成功回数を競います。
・「うぐいす」は静止の必要はないが、玉の穴が正しく大皿のふち(または小皿のふち)に接したあとで、玉の穴にけん先を入れること。
・ハンデ:認定けん玉以外は20秒後のスタート。
ご参加お待ちしています。
初めての試みなので上手くいかない事もあるかもですが、けん玉で楽しい時間が過ごせればと思います。